好奇心の育て方

このブログのタイトルにCuriosity=好奇心を入れているのは、「好奇心があれば、人生を楽しんでいける」と感じており、好奇心を大切にしていきたいなぁと考えているからです。

それは、好奇心を持っていろんな事柄に対して関心を持てば、いい意味で自分への執着を手放せるからだと思います。好奇心が爆発すれば、自分のことにこだわって悩む暇がありません(笑)

以下、1年前にFacebookに投稿した「好奇心の育て方」が、最近タイムラインに出てきましたので、こちらにも記録として残しておきたいと思います。

——

最近、好奇心の収拾がつかない河野がオススメする「好奇心の育て方」についてシェアしたいと思います。

【好奇心の育て方】
①読書会に参加したり、本の趣味を信頼できる人にオススメの本を聞いたりして、自分のコンフォートゾーンの外の(今まで読んだことがない分野の)本を読んでみる。
②面白い!と思う本に出会ったら、その著者の他の本や、巻末の参考文献一覧に載っている本をどんどん読んでいく。
③Youtube上に、自分が関心を持った著者やテーマに関する動画があれば、観てみる。
④関心を持った著者のSNSをフォローし、著者がキュレーションした情報に触れる。
⑤講演会などに参加して実際に著者に会い、できれば質問してみる。
⑥Google Alertsに関心がある単語を登録し、毎日送られてくる記事を読む。

これらを実践していると、いろんなテーマに興味を持つことができ、毎日新たな学びが得られるようになり、仕事や趣味、ライフスタイルの充実に繋がってきました。
Google Alertsには「テクノロジー・美術館・働き方・Space Exploration・Higher Education」など、30個以上の単語を登録しています。
以下、ここ1年で面白いな~と思った人と読んだ本、関心を持ったテーマです。どの本もオススメです!(本はオススメ順です)

落合陽一
『デジタルネイチャー 生態系を為す汎神化した計算機による侘と寂』
『日本再興戦略』
『これからの世界をつくる仲間たちへ』
『魔法の世紀』
『超AI時代の生存戦略―シンギュラリティに備える34のリスト―』
『10年後の仕事図鑑』
→シンポジウム、トークショーに参加
関心「テクノロジー・アート・教育・研究」

山口周
『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』
『武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50』
『知的戦闘力を高める 独学の技法』
『世界で最もイノベーティブな組織の作り方』
『読書を仕事につなげる技術』
『外資系コンサルの知的生産術 プロだけが知る「99の心得」』
→講演会に参加
関心「美意識・哲学・イノベーション」

藤原和博
『45歳の教科書』
『10年後、君に仕事はあるのか?』
『坂の上の坂』
『もう、その話し方では通じません。』
→講演会に参加
関心「教育・情報編集力・成熟社会のライフスタイル」

樺沢紫苑
『脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術』
『学びを結果に変えるアウトプット大全』
『絶対にミスをしない人の脳の習慣』
『読んだら忘れない読書術』
『覚えない記憶術』
『「苦しい」が「楽しい」に変わる本』
→講演会に参加
関心「時間術・読書術・心理学・脳科学・運動・睡眠・学び方」

藤野英人
『投資家が『お金』よりも大切にしていること』
『さらば、GG資本主義 投資家が日本の未来を信じている理由』
『投資レジェンドが教えるヤバい会社』
『人生100年時代のらくちん投資』
→トークショーに参加
関心「金融・投資・働き方」

仲山進也
『組織にいながら、自由に働く』
→トークショーに参加
関心「働き方」

山口拓朗
『何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術』
『伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則』
『できる人が使っている大人の語彙力&モノの言い方』
→講演会に参加
関心「文章の書き方・語彙力」

伊賀泰代(ちきりん)
『生産性 マッキンゼーが組織と人材に求め続けるもの』
『採用基準 地頭より論理的思考力より大切なもの』
『未来の働き方を考えよう』
『自分のアタマで考えよう』
『自分の時間を取り戻そう』
『マーケット感覚を身につけよう』
関心「働き方・生産性」

ユヴァル・ノア・ハラリ / Yuval Noah Harari
『ホモ・デウス / Homo Deus』(読書中)
『サピエンス全史 / Sapiens』(読書中)
『21 Lessons for the 21st Century』(読書中)
関心「歴史・IT・バイオテクノロジー」

リンダ・グラットン / Lynda Gratton
『LIFE SHIFT―100年時代の人生戦略 / The 100-Year Life: Living and Working in an Age of Longevity』
『ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉 / The Shift: The Future of Work is Already Here』
関心「人生100年時代の学び方・働き方」

スティーブン・コヴィー / Stephen Covey
『7つの習慣 / The 7 Habits of Highly Effective People』
『第3の案 / The 3rd Alternative』
『7つの習慣 最優先事項 / First Things First』
関心「ビジョン・目標の定め方・優先順位のつけ方・時間の使い方」